産後ケア
骨盤矯正や腰痛、産後うつなどのメンタルヘルスも重視。
トップページ > 産後ケア
天使のたまごは、産科クリニック内でも産褥ケアを提供している
鍼灸アロママッサージサロンです。
私たちは周産期メンタルヘルスの必要性を感じ、
早期育児支援の一つとして医療施設内での積極的な産褥ケアを推奨しています。
赤ちゃんはママの笑顔を見て、表情や感情を身につけていくと言われています。
出産後のホルモンバランスの急激な変化や母になる自覚が芽生えることなどにより、
産後はメンタリティが不安定になりがちです。
ゆとりある育児生活のためにも、
お産で疲れた身体と慣れない育児による緊張感や不安感を癒しましょう。
産後にご来院いただいた方からは、
「産後半年ほどで、妊娠前のジーンズがはけるようになりました」
「骨盤矯正で腰痛が治りました」「母乳の出が良くなりました」「育児の疲れがとれました」
など、嬉しいお声をたくさんいただいております。
プライベートに配慮した落ち着く空間で、ごゆっくりとおくつろぎください。
天使のたまごの産後ケアについて

産後の骨盤矯正・腰痛
身体が元に戻ろうとする産後は、脂肪が落ちやすい時期でもあり、妊娠や出産によって大きく広がった骨盤を締め直す絶好のタイミングです。 前かがみの姿勢、立ったり座ったりの動作や抱っこなどで、骨盤への負担が大きくなりがちな時期ですが、骨盤矯正は、特に産後6ヶ月頃までが重要な時期です。
しかし、出産前とまったく同じ状態に戻るわけではありません。骨盤のかたちには、日頃の動作やくせなどが大きく関係してきます。
産後は赤ちゃんの抱っこ、おむつ替え、沐浴などで身体の左右のバランスが崩れやすく、骨盤への負担も大きくなりがちです。
当院では、骨盤矯正をする前に、現在の骨盤のかたち、角度、体の重心などを詳しく確認します。骨盤を中心に全身の状態を確認し、鍼やマッサージの手技でしっかりと筋肉をほぐした後、専用の機械を用いて15分間骨盤の各部位に適切な圧を加えていきます。骨盤を正しく整えて締めることにより、体型戻しのカギとなる美しい骨盤を目指します。
骨盤矯正に関しては、1ヶ月健診が終わった頃に始めるのが最適です。
治療は、産後1年程度まで、月1~2回の頻度で継続して施術にいらしていただくことをお勧めします。
施術後に骨盤ベルトで固定することにより矯正効果がより持続できますので、お持ちの方はご持参ください。お持ちでない方は、当院でもお取り扱いございます。
そのほか、骨盤ケアに特化したストレッチやエクササイズなどの日常生活でのアドバイスも併せておこなっております。
ゆがみがなくなると、血行やリンパの巡りが改善し、下垂していた内臓が正しい位置に戻るので、下腹部もすっきりします。 美容面だけでなく、骨盤のゆがみは腰痛や生理痛、不妊や冷え性などの悩みや不調の原因になることもあります。 産後は体重よりも体型が重要です。授乳や育児は思った以上に体力を必要とするので、食事を極端に減らすなどのダイエットは禁物です。
骨盤矯正がおすすめの方の症状
- 尿もれ
- 姿勢の歪み
- 腰痛
- 生理痛
- 2人目不妊
- 冷え性
- 体重が戻らない
- むくみ
- 便秘
- 下腹部のぽっこり感
- 肩こり

母乳の出が悪い・おっぱいが張って痛い
母乳には赤ちゃんに必要な栄養や免疫が豊富に含まれているため、「母乳育児をしたい!」と思うママはたくさんいらっしゃいまます。
しかし、母乳の量が少なかったり乳腺炎など、様々なおっぱいトラブルにより、授乳がストレスになってしまう方も少なくありません。
母乳は、赤ちゃんがおっぱいを吸う刺激によって乳房の中の毛細血管にたくさんの血液が流れ込み、血液中の栄養素が乳腺に取り込まれることで産生されます。
腋窩や肋間、鎖骨下など、おっぱいの周りにある動脈の血流を改善し、肩や背中を中心に全身の血液循環をよくすることで、おっぱいの分泌が促進され、乳房の張りや痛みが取れます。また血液循環には自律神経系が関与しているため、リラックス状態で副交感神経が優位になり血管が拡張することによっても、おっぱいトラブルの改善が見込まれます。
当院での治療は、直接おっぱいをマッサージするのではなく、母乳の産生に関わる血流を改善することを中心として、全身の巡りを整える治療をおこないます。おっぱいトラブルは「冷え」と「熱」のどちらも原因になり得ますので、しっかりと問診をおこなってお一人おひとりの状態に合わせたケアをさせていただきます。

産後うつかな?と思ったら・・・
無事に出産を終えて幸せなはずなのに、感情が不安定になったり不眠や食欲不振など、産後ママの約半数が経験する「マタニティブルーズ」。 これは、ホルモンバランスが急激に崩れることや、母になるという新しい自覚が芽生えることなどによって引き起こされる一時的な生理反応で、産後1~2週間程度で自然と治まるものなので安心してください。
一方、いつまで経っても症状が改善しない場合や、産後2~3週間から数か月経ってから起きやすい心の病気が「産後うつ」。育児をつらく感じる自分を責めたり、赤ちゃんを可愛いと感じられない時期が続いたりする場合は、産後うつかもしれません。
ちょっとしたストレスや無理の蓄積が産後うつなどの原因にもなるのです。日本人がみんなで共同養育をしていた時代に産後うつが問題になることはあまりありませんでした。育児中は人の手を借りてでも、心身共にリフレッシュできる時間を持つことが必要です。
私たちは周産期メンタルヘルスの必要性を感じ、早期育児支援の一つとして医療施設内での積極的な産褥ケアを推奨しています。 天使のたまご湘南鎌倉バースクリニック店では、クリニックと連携をはかりながら、産褥入院中の方全員に無料でアロマトリートメントを提供する取り組みをしています。

赤ちゃんと一緒にご来院OK!安心の託児サービス
天使のたまごでは、大切なお子様をお預かりするためのキッズルームを設けております。産後も安心してケアを受けていただけるように、お子様の月齢に合わせたプロのシッターの手配をさせていただきます。 また、ご家族など保護者様がご一緒でしたら、ルームのみの使用も可能です。施術の前後に授乳していただくことも可能です。
Course
コース
治療の流れ
-
1.予約
オンラインでのご予約か、もしくはお電話にてお問い合わせください。
-
2.カウンセリング
ご来院いただき、カウンセリングシートに記入していただきます。ご体調や症状など詳しくお伺いいたします。
-
3.コース決定
カウンセリングをもとに、コースやお時間など最適な施術をご提案させていただきます。
-
4.施術
治療とリラクゼーションが融合した施術で、お辛い症状への治療と体質改善をしていきます。
-
お電話はこちら
03-3563-1045
- WEB予約はこちら
※当日のご予約はお電話にて承っております。
はじめにお読みください
- 当院での治療費は、医療費控除の対象となります。
- 初診の際には、初診料3,850円を別途頂戴いたします。代表藤原を指名の場合、指名料5,500円を別途頂戴いたします。院長を指名の場合1,650円、他スタッフを指名の場合550円の指名料が加算されます。
- トライアルコースを受けられた方が、1ヶ月以内に来院される場合は、初診料はかかりません。
- 最後にご来院されてから2年間経過されて受診される場合は、初診の扱いとなります。
- 当院のメニューはすべて、税込で記載しております。
- ご予約時間を過ぎてからのご来院の場合、施術時間を短縮させていただくことがございます。
- 前日17時以降にキャンセルされる場合は、キャンセル料3,000円を頂戴いたしますのでお早めにご連絡をお願いいたします。
- お得な回数券やプレゼント用のギフトチケットもございます。
- 施術に必要なお着替えはご用意しておりますので、お気軽にご来院ください。
トライアルコース
※骨盤矯正や美顔鍼などの各種オプションもお付けになりたい方は70分以上コースをお選びいただくことをおすすめいたします。
-
お電話はこちら
03-3563-1045
- WEB予約はこちら
※当日のご予約はお電話にて承っております。
オプションメニュー
天使のたまご 託児ルーム利用規程
天使のたまごでは、治療にお子様を同伴するお客様のために、施設内に託児ルームを設置しております。
託児ルーム利用にあたっては、以下の規程をお守りいただきますようお願いいたします。
- 1.託児ルームのご利用は、未就学のお子様を対象とします。
(小学生以上であっても、対象となるお子様のごきょうだいの場合にはご相談に応じます。) - 2.託児ルームの運営は、天使のたまごが契約する保育サービス会社であるコンビスマイル株式会社が行います。
託児時間につきましては、基本的には、治療時間とその準備とお帰りのお支度のお時間とさせていただきますが、それ以上の託児をご希望の場合は、ご予約時にスタッフにお伝え下さい。 - 3.託児室のご利用に当たっては、事前のご予約が必要です。治療の申込み時に併せてお申込み下さい。
お申込みにあたっては、お子様のお名前・性別・年齢など保育に必要な事項のヒアリングを行わせていただきますので、ご了解下さい。 - 4.ご利用の当日にも担当スタッフより健康状態などのヒアリングを行わせていただきます。
お子様が病気の場合には原則としてお預かりすることができませんが、軽い体調不良や病気の回復期にあるお子様につきましては、ご相談下さい。
当日の他のお客様のご利用状況の様子を見ながら、対応できるかどうかの判断させていただきます。 - 5.お預かり時はヒアリングのため若干お時間をいただきますので、ご来院は治療時間の10分前を目安に、余裕をもってお越し下さい。
- 6.お食事・飲み物・着替え・紙おむつ・おしり拭きなどは、保護者がご持参ください。
おもちゃにつきましては、他のお子様や託児ルームのものと混同される恐れがありますので、お持ちいただかないようお願いいたします。持ち物には必ずご記名をお願いいたします。
授乳をするときに託児ルームをご利用いただくことができますので、保育スタッフにお気軽にお申し出下さい。 - 7.託児中の万一の事故に備え保険に加入しています。保育サービス会社および担当保育スタッフの過失により事故がおきた場合は、下記保険の補償額を上限として損害額を補償いたします。
また、不可抗力による損害等については責任を負いかねます。
事故の原因がもっぱら施設にある場合は、天使のたまごがその責任を負います。
ベビーシッター総合補償制度(対人賠償1事故 10億円 1人2億円) - 8.保護者の方が故意もしくは過失によって、お子様の健康状態を保育スタッフにお伝えいただかなかったためにお子様に損害が発生した場合、保育のご依頼を受けていないお子様が故意または過失によって損害を受けた場合、損害の原因がもっぱらお子様にある場合には、保育サービス会社ならびに天使のたまごはその責任を負いかねます。
- 9.託児ルーム利用にあたり提供いただいたお客様及びお子様についての個人情報は、保育サービス会社に提供いたします。
尚、上記の目的以外にこの個人情報を提供・利用することはありません。 - 10.託児のご予約とキャンセルをされる場合、「託児ルームのご予約とキャンセル料について」表の通りになりますのでご了承ください。